学習塾サードプレイスの夏期講習はこう使え!(小学生算数編)
学習塾サードプレイスです。
夏休みは、算数の学力を伸ばす絶好のチャンスです。算数を得意科目にするためには、「自分に合った学び方」で「今のつまずき」にしっかり向き合うことが大切です。学習塾サードプレイスの夏期講習では、個別指導だからこそできるきめ細やかな対応で、一人ひとりの理解度や目標に合わせた指導を行います。今回は、実際にどのようなご提案ができるのか、いくつかの例をご紹介します。
1. 学校の学習進度に合わせて「つまずきを徹底解消」
算数は積み上げ型の教科です。たし算がわからないと、かけ算はできません。かけ算が曖昧なままだと、わり算でつまずきます。
このように、どこかでつまずくと後の学習にも影響してしまうのが算数の特徴です。
サードプレイスでは、個別指導の特長を生かし、
- 今のお子さまの理解度を正確に把握し
- 曖昧な部分を見つけて整理し
- 「何がわからないのか分からない」状態を解消する
といった、学び直しのステップを一人ひとりに合わせてサポートします。
集団授業では気づいてもらえなかった“つまずき”も、個別ならしっかり向き合えます。
2. 理解が進んでいるお子さまには「先取り学習」で自信と応用力を
学校の授業がよく分かっていて、余裕があるお子さまには、先取り学習や応用問題へのチャレンジがおすすめです。
例えば、
- 次の学年の内容を早めに学んでおく
- 応用問題に取り組んで考える力を養う
- 「できた!」という成功体験を積み重ねて自信をつける
といった学びを、お子さまのペースに合わせて進められるのが個別指導の良さです。
「もっとやってみたい!」という気持ちを引き出すことで、勉強が“楽しい”ものへと変わっていきます。
3. 中学受験を目指すお子さまには「苦手の見直し」と「応用力の強化」を両立
中学受験を目指して学習を進めているお子さまにとって、夏は大きく成長できるタイミングです。
ただし、受験算数は範囲が広く、苦手分野をそのままにしていると点数に直結してしまいます。
当塾では、四谷大塚の「予習シリーズ」基本とし、お子さまのつまずいている単元には、基礎問題で理解を固めながら応用へつなげる指導を行います。
「できない問題」を「できる!」に変えるには、本人に合わせた復習と予習のバランスが必要です。
その両方を実現できるのが、個別指導の最大のメリットです。
夏は“差がつく”季節。
夏休みは、復習にも、先取りにも、チャレンジにも最適な時間です。
どんな目標にも対応できる学習塾サードプレイスの個別指導なら、
「自分だけの学び」で、苦手も得意もぐっと伸ばすことができます。
この夏、学習塾サードプレイスでお待ちしております!
夏期講習生徒募集中
現在、夏期講習の生徒募集中です。詳細はこちらから↓
ご質問・ご相談は、お気軽に学習塾サードプレイスまでお問い合わせください
プロフィール
学習塾サードプレイス 代表 清岡
生まれ育ちは高知県。神田に住んで16年目。前職では主に神田やその周辺のまちづくりに携わり、その神田で「学習塾サードプレイス」を開業。学習塾サードプレイスを地域に根差した学習塾とし、生徒・地域とともに歩む。
【経歴】
- 高知県私立土佐中学校・高等学校卒業
- 早稲田大学理工学部卒業(在学中にUniversity of Oregonに留学)
- 大学在学時等に個別指導塾講師・家庭教師としてあらゆる未就学児・小中高の生徒を指導
- 金融機関と公務員を経験後、学習塾サードプレイスを開業