定期考査の結果が出ました
学習塾サードプレイスです。
定期考査の結果が出ました。
今回は当塾の唯一の中学生生徒の結果と勉強方法を紹介します。
◆ 基本情報
当該生徒は、千代田区の公立中学校に通う1年生です。
これまでに小学校までに通塾経験はなく、当塾開校から通塾を始めた生徒です。
当塾では、主に数学と英語を勉強しています。
定期考査が始まる1週間前から定期考査の勉強を始めました。
当該生徒は平均80点くらい取りたいという意気込みでした。
それなら100点を目指して90点取れた方が良くない?ということで100点を取れるように勉強を始めました。
◆ 数学
数学86点でした。
ケアレスミスがなければ95点は取れていたのではないかと思います。本人としても悔しかったでしょう。
数学については日頃から当塾で学習しているため、定期考査だからといって特別な勉強はしませんでした。
テストの前日にテスト範囲から出題されるであろう問題を当塾で作成し解きました。
そのため定期考査にかけた勉強時間は30分ほどだと思います。
日頃からの学習の積み重ねがとても生きた結果でした!
◆ 英語
英語91点でした。
本人は英語を苦手と考えていたのでこの結果は大満足ではないでしょうか。
基本的に英語の勉強は教科書やワークに出てくる文法事項を理解し、すべての英文の和訳と英作を全てできるようにすることです。
また、出てきた英単語はもちろん全て覚えます。これだけです。
これだけと書きましたが、これを短期間でやるのはとても難しいです。そのため日々の勉強が必要になります。
暗記を短期で完成させるのはとても難しいです。広範囲の内容を忘れることを前提にすすめ、何回も忘れては覚え、最終的には全部暗記できるようにします。
今回はとても良い得点を取れましたが、学習時間がかかりました。
本人もそれは痛感していたと思うので、今後の日頃の勉強方法を考えるきっかけになったかと思います。
◆ 国語
国語は100点でした。
申し分ない結果でした!
国語については、出題されると言われている漢字は確実に書けて読めるようにしていました。
また、当該生徒は、入塾当時に国語に苦手意識があったため、説明文や物語文の基本的な読み方を当塾で学習しました。
日頃の学習が今回の結果に生きたと思います。
◆ 理科・社会
理科は86点で、社会は83点でした。
理科と社会については、当塾が行った大部分は学習方法のアドバイスです。
理科・社会については暗記が必要です。基本的な学習方法は英単語や漢字の学習と同じですが、単純に暗記するのではなく、理解しながら暗記していくことが重要です。理想としては、ある分野を簡単な言葉で友達に説明できるイメージです。具体的なインプットとアウトプットの方法を当塾で説明し、自学自習を行いました。
結果は当該生徒も大満足だと思います。本当に自学自習を頑張った結果です!
自学自習方法については、今後自分に合うようにアップデートしていけばなお良いです。これが自ら考える力を作ります。
◆ まとめ
5教科合計で446点でした。
当初目標だった平均80点は達成で、あともう少しで平均90点でした。
初めての定期考査で大満足の結果だったのではないでしょうか?
当該生徒は当塾では、日常学習として、数学と英語を学習しています。
数学は代数については中2〜中3の、幾何については中1〜中2の教科書に記載されているような基本的な問題は学習済みです。また、英語は中1で学習する文法事項の学習を終えているような状況です。2教科ともに先取り学習がができているので、学校での学習や定期考査が復習となり学習の深度化が図られているのではないかと思います。
そのため、定期考査時は数学はほとんど勉強の必要がなく、英語は文法事項は把握しているため単語等の暗記にさけるような状況ができています。数学・英語の2教科が定期考査前にはほとんど終わっている状況のため、理科・社会等の勉強に時間をさくことが出来ました。
当塾では日常学習はもちろん、定期考査対策の学習も行っております。
また、この夏は夏期講習を特別価格で実施します。
当塾の夏期講習は生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドで学習することができます。
1学期の復習や2学期以降の先取り学習、受験対策等様々な学習をすることが可能です。
夏休み明けには第2回の定期考査もあります。また、受験等を考えると夏休みは学習を強化する時期です。
まだまだ夏期講習生徒募集中ですので、中学生に限らず未就学児・小学生もこの機会にぜひ当塾の夏期講習にお越しください!
夏期講習の詳細はこちらから↓